歯や口の周りを怪我したときの対処法
休日診療所にいらっしゃる方の中には、
歯や口の周りに怪我をされて受診される方がたくさんいらっしゃいます。
応急処置の仕方で、治り具合が違ってきます。
とっさの時の処置方法をお知らせします。
歯をぶつけた時
歯が完全に抜けてしまった場合は、汚れを軽くとり、牛乳の中に入れて、出来るだけ早く歯科医院に持っていって下さい。
一部が欠けた場合も捨てないで乾燥させないようにして、歯科医院に行って下さい。
欠けた部分がなくても、歯をぶつけた場合は歯の神経が死んでしまうことがあるので、
必ず歯科医院に行って診てもらって下さい。
日本歯内療法学会ホームページ「抜けた歯の救急処置法」pdfファイル
http://www.jea.gr.jp/kankei/panf/image/treatment.pdf を参考にしてください。
血が止まらない時 血が止まらない場合は、つばに血が混じる程度は心配ありません。口の中が血で真っ赤になっているようでしたら、ガーゼを20分ぐらい噛んで下さい。
それで、血が止まれば、いいのですが、止まらなければ、できるだけ早く歯科医院に行って下さい。
口の周囲を怪我するような場合,頭部にも損傷を受けている場合が多いので、
自覚症状がなくても、外科医の受診もされるようお願いします。
歯や口の周りに怪我をされて受診される方がたくさんいらっしゃいます。
応急処置の仕方で、治り具合が違ってきます。
とっさの時の処置方法をお知らせします。
歯をぶつけた時
歯が完全に抜けてしまった場合は、汚れを軽くとり、牛乳の中に入れて、出来るだけ早く歯科医院に持っていって下さい。
一部が欠けた場合も捨てないで乾燥させないようにして、歯科医院に行って下さい。
欠けた部分がなくても、歯をぶつけた場合は歯の神経が死んでしまうことがあるので、
必ず歯科医院に行って診てもらって下さい。
日本歯内療法学会ホームページ「抜けた歯の救急処置法」pdfファイル
http://www.jea.gr.jp/kankei/panf/image/treatment.pdf を参考にしてください。
血が止まらない時 血が止まらない場合は、つばに血が混じる程度は心配ありません。口の中が血で真っ赤になっているようでしたら、ガーゼを20分ぐらい噛んで下さい。
それで、血が止まれば、いいのですが、止まらなければ、できるだけ早く歯科医院に行って下さい。
口の周囲を怪我するような場合,頭部にも損傷を受けている場合が多いので、
自覚症状がなくても、外科医の受診もされるようお願いします。