フッ化物塗布マメ知識 一度だけでいいの?
フッ化物塗布は生えはじめの乳歯や永久歯に行うのが最も効果的です。
生えたばかりの歯の表面のエナメル質は、ミネラル分の密度が低く、虫歯になりやすい反面、
フッ化物もエナメル質の中に取り込まれやすいからです。
新しい歯が生えるたびにフッ化物塗布を行う事が効果的です。
大体乳歯が生えそろう3歳児から、
もっとも遅く経てくる第2大臼歯の萌出、成熟が終わる
中学卒業まで定期的に、年2回以上の塗布をお勧めします。虫歯のたくさんあるお子さんは3ヶ月に1度の塗布を受けられると良いでしょう。
口腔内の状態が良くなれば、塗布の回数も減ってきます。
シーラント処置という虫歯になりやすい奥歯の溝を埋める方法も平行して行う事も有効です。
成人の方は、歯やお口の定期点検、クリーニングをかねて、フッ素塗布をなさってください。
フッ化物塗布は虫歯菌のワクチンではありません。
フッ化物塗布を受けられる際には、ブラッシング方法や、食生活などの指導も受けてください。
特に、成人の方に多い、歯と歯の間の虫歯は、フロス(糸楊子)の使用で予防する事ができます。
歯の根面の虫歯も、正しいブラッシングを行う事で、歯肉の退縮を防ぐ事で、発生を抑えられます。